Unruly Mobility

木版画 川原慶賀 出島貿易港 1820

I will work on the infectious character of mobility and how it can initiate disruptive change in a static world. The starting point for my paintings shall be the story the Bavarian scientist Phillip Franz von Siebold.
He was a doctor working at the trading port of Dejima during the Sakoku period. At the time foreign travel and trade in Japan was restricted to this tiny artificial island in the harbor of Nagasaki. The Shogunat knew about the horrors of colonialism in other parts of the world and therefor tried hard to limit cultural contact. Nevertheless Siebold used the friendly relations to his japanese patients to get special permission to travel on the mainland and collect specimens for an extensive zoological and botanical collection. These became the foundation for all western japanological studies. In recent years this collection also caused some major headaches for european ecologists and conservationists. As they had introduced a number of highly invasive species that are now changing central european ecosystems.
His stay in Japan also caused political disruption. He was banished from for secretly making maps. Upon returning to Europe he worked as an advisor to Russian, Dutch and German politicians who where eager to open Japan to the west and he played a role in the events leading up to the Meji-Revolution.

My working title for this project is „unruly mobility“. Siebolds story illustrates several aspects of this term, coined by the British sociologist Bridgit Andersen. It describes uncontrollable forms of mobility that challenge societies in unexpected and often unwanted ways.

By MATTHIAS RAMSEY

私は、モビリティの伝染力と、モビリティがいかにして静的な世界に破壊的変化をもたらすことができるかをテーマに作品を制作します。私の絵画の出発点は、バイエルンの科学者フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの物語です。

彼は、鎖国時代の貿易港である出島に勤務する医師でした。当時、日本での外国人の渡航や貿易は、長崎港に浮かぶこの小さな人工島に限られていました。将軍家は世界の植民地支配の恐ろしさを知っていたので、文化的接触の制限に懸命でした。しかし、シーボルトは日本人患者との友好関係を利用して、本土への渡航を特別に許可してもらい、動物学と植物学の広範囲なコレクションのための標本収集を行いました。これらは西洋の日本学研究の基礎となっています。近年、このコレクションは、ヨーロッパの生態学者や自然保護論者の頭痛の種にもなっています。というのも、このコレクションが持ち込んだ多くの外来種が、現在、中央ヨーロッパの生態系を変えつつあるからです。

日本での滞在は政治的な混乱も引き起こしました。密かに地図を作成したため、日本から追放されたのです。帰国後は、開国を望むロシア、オランダ、ドイツの政治家たちのアドバイザーとして、明治維新につながる役割を担いました。

このプロジェクトのタイトルは "unruly mobility “(制御されないモビリティー)です。シーボルトの物語は、イギリスの社会学者ブリジット・アンダーセンによって作られたこの用語のいくつかの側面を示しています。この用語は、予期しない、しばしば望まれない方法で社会に挑戦する、制御不能なモビリティの形態を表しています。

マティアス ラムセー

Previous
Previous

Fieldwork in Yoshino-Kumano National Park

Next
Next

ONKALO